-
-
浄土真宗本願寺派の名古屋別院へ行ってきました
西本願寺の別院である名古屋別院 名古屋市にある西本願寺の別院。名古屋市内にはもう一件、割と近くに真宗大谷派の別院もあり、本願寺派の方は西別院、大谷派の方は東別院と言い分けられています(地下鉄の駅名にも ...
-
-
お坊さんに聞いてみた 法事での正座しびれない方法
お坊さんに聞いた正座でしびれない座り方 法事やお参りの時、お経が長くなるにつれて厳しくなってくるのが正座ですよね。足が痺れていざ立ち上がろうとした際、後ろ向きにすって~ん…みっともないったらありゃしま ...
-
-
お位牌の並べ方には優先順位がある? 仏壇で配置の順番について
お仏壇のお位牌の並べ方について お仏壇の中にお位牌が増えてくると悩むことがあります。お位牌をどういう順番に並べたらいいのか? 実はお位牌を並べるには順番があります お仏壇はご本尊を中心に右側が上座な傾 ...
-
-
お盆前の準備 盆提灯の組み立て方用意の仕方
盆提灯の組み立て方 お盆を迎える前に盆提灯を組み立てましょう。…といってもどうやってやればいいの?お困りの方のために説明します。 お盆提灯には足つきで床に置くタイプと天井から吊るすタイプがありますが、 ...
-
-
般若心経の写経の書き間違え 失敗した時の直し方 修正するときのルール色々
失敗した写経用紙を無駄にしないためにできること。写経用紙を捨ててしまう前にごらんください。 写経を書き損じしたときに直す方法 精神修養やお遍路の際、各札所に納経ということで納めるためにたくさん写経され ...
-
-
【お盆を迎える準備】ホムセンの盆棚セットで作る 簡単盆棚の作り方飾り方
お盆の祭壇の準備 ホムセンの盆棚セット お盆が近づいてきました。お盆の準備は色々ありますが、一番どうしたらいいのかわからないのが「盆棚をどうやって作ればいいか?」ではないでしょうか? そこでホームセン ...
-
-
お盆の準備に使える?100均で売っている仏具 ダイソー編
このような疑問にお答えするために購入して実際に使用してみました。 仏具だけではなく、仏具の代用として使えるある商品も紹介します。 お盆に役立ちそうな100均仏具色々ダイソー編 2024年版 お盆やお墓 ...
-
-
歎異抄の名場面 親鸞聖人!お念仏で本当に浄土へ行けるのですか?
歎異抄の名場面 親鸞聖人!お念仏で本当に浄土へ行けるのですか? 歎異抄第二条より 親鸞聖人が東国を離れて年月が過ぎると、聖人がいないのをいいことに独自の説を唱えたり、曲解するものが現れ本当にお念仏だけ ...
-
-
100均で買える仏具 セリア編 お盆用の精霊棚(盆棚)にも役に立ちます。
なんでも売ってるセリアですが100円の仏具の品質はどうなんでしょうか? どれくらい使えるのか?実際に購入してためしてみました。 100均で買える仏具 セリア編 法事やお盆に必要になる仏具。仏壇仏具店で ...
-
-
浄土宗の脇侍 お脇掛けについて
浄土宗のご本尊とお脇掛けについて 浄土真宗では「南無阿弥陀仏の名号」をご本尊とする場合がありますが、浄土宗は基本的に阿弥陀如来一択です。同じ阿弥陀如来でも浄土宗の方は木像でも掛軸でも「舟弥陀」といって ...