-
-
お墓移動の手順やかかる費用(離壇料)について 揉めない方法と法的に解決するには?
お墓墓地の移動の手順、離壇料について 遠くの故郷にあるお墓を自分の住まいの近くに移動させたい。改葬といって最近増える傾向にあるそうです。 よく墓地(この場合墓石は除く)を買ったといいますが、じつはお墓 ...
-
-
阿弥陀様とお釈迦様の違いについて 仏像の見分け方と人物像
そういう疑問を解決します。実はある一点に注目すればすぐに見分けることが可能です。 阿弥陀様とお釈迦様の違いとは? 阿弥陀如来像、釈迦如来像の違いや見分け方について。どちらも仏像としてメジャーですが並べ ...
-
-
仏教的クリスマス 花まつりについて なぜお釈迦さまに甘茶をかけるのか?
仏教的クリスマス?花まつりの話 四月八日はお釈迦様の誕生日です。この日は全国のお寺でお釈迦様の誕生日を祝う行事が行われます。日本には色んな仏教宗派があって考え方も様々ですが、この花祭りの日に関しては足 ...
-
-
浄土真宗のお彼岸の迎え方過ごし方について お仏壇の飾り方やお供え物は?
浄土真宗のお彼岸の迎え方過ごし方について 色々な宗派がありますが今回は独特な考え方の浄土真宗的お彼岸について。 お仏壇の飾り方やお供え物、過ごし方なども解説します。 一般的にお彼岸とは? 彼岸という言 ...
-
-
岐阜県海津市の高須別院へ行ってきました
2018/3/14 お寺探訪
真宗大谷派の別院である高須別院 岐阜県海津市にある高須別院二恩寺。道路に立てられている大きな看板に誘われてお参りさせていただきました。 大垣別院と並んで岐阜県西部地方の布教の拠点となっている真宗大谷派 ...
-
-
お釈迦様の呼び方一覧 名前の意味
お釈迦様の呼び方一覧 仏教の開祖である釈迦。お釈迦様と親しみを込めて呼びますが他にもいろいろな呼び方を聞いたことはありませんか? 釈尊、釈迦如来、仏陀、お釈迦さん…etc すべて同じ人物をさしますがこ ...
-
-
寺院お坊さんの派遣手配の仕方 浄土真宗編
お坊さんの派遣手配の仕方 お坊さんを呼びたい でも困ったことに実家の宗派はわかるけど、地元を離れて久しいし現在はお寺とご縁が尽きている それにわかったとしても遠すぎてさすがにこちらへ呼ぶのは申し訳ない ...
-
-
浄土真宗本願寺派(西本願寺)普段の仏壇の飾り方、仏具の配置
西本願寺の仏壇仏具日常の飾り方 本願寺派(西本願寺)の法事の時ではない平常時の仏具の飾り方並べ方をご紹介します。法事の時と日常では実は異なる部分があります。お仏飯(ご飯)を御供えする時間、位置、理由な ...
-
-
不要になった古い仏具をどう処分したらいいのか?浄土真宗編
不要になった古い仏具の処分 浄土真宗的解釈 仏具が古くなってしまったので新しいものに買い替えた。さてこの壊れたり古くなったりして、いらなくなった方の仏具はどうしたらいいんだろう? お寺で供養してもらう ...
-
-
護摩行のやり方 護摩木を投げ込む意味やご利益は?
護摩行とは? 護摩とはサンスクリット語の「ホーマー」が語源でそれを音写して護摩(ごま)と言われるようになりました。「焼く」「炊く」という意味になります。 もともとバラモン教の宗教儀式に由来し、仏教が起 ...