東本願寺 浄土真宗 西本願寺

お参りでついやってしまうマナー違反 浄土真宗編

浄土真宗 お参りのマナー間違いマナー違反

日常のお参りで当たり前にやっていることが実は間違いやマナー違反になっていることもあります。今回は浄土真宗編ということで一覧にしてみました。

いつもお参りに来て頂くお寺さんは何も言わないけど…そういう方も今一度ご確認頂き浄土真宗の作法にのっとった形に直しましょう。

浄土真宗でのマナー違反コップでお水をお供えする

浄土真宗コップで水を供えない
仏さまも喉が渇かれるだろうとコップでお供えしがちですが、実は間違い。浄土真宗以外の多くの宗派でする作法ですが、お水は青木を差して華瓶(けびょう)でお供えするのが正式です。

華瓶をスペースの都合などで置かないなら お水のお供え自体を省略しても差し支えありません。

あわせて読む
浄土真宗お水のお供え
浄土真宗の毎日のお供え。お茶やお水はどうしたらいい?

お湯のみでお水やお茶をお供えしない浄土真宗 色々な宗派の飾り方を見ていると このようにご飯と一緒に湯飲みでお水がお供えされているのを見かけます。 浄土真宗のご家庭でもされている方はいらっしゃると思いま ...

続きを見る

浄土真宗でのマナー違反遺影や位牌の前にも仏飯をお供えする

浄土真宗位牌の前には御供えしない
そもそも浄土真宗は位牌を安易しない宗派ですが、繰り出し位牌という位牌を用いる地方も多いです。お仏壇内の位牌の前にお仏飯がお供えされているのを見かけますが、実は必要ありません。

亡くなった方のために何かしてあげたい(追善供養をしたい)という心は尊いですが、お仏飯は所定の位置である、ご本尊の前と両脇の親鸞聖人、蓮如上人の前にお供えしましょう。陰膳といって故人のお骨や遺影にもお供えはしません。

浄土真宗でのマナー違反線香を真っ直ぐ立ててしまう

お線香を立てる
他の宗派では線香を立てるのでやってしまいがちですが、こちらも間違い浄土真宗では線香は折って寝かせます。
(燃香といって灰の上でお香を長く炊くやり方を模しているからです)

浄土真宗でのマナー違反経机の上にお鈴やロウソク立てをのせてしまう

経机の上にお鈴などを置かない
浄土真宗以外の宗派ではよく見る光景ですし、便利なのでついやりがちですが実はNGです。経机は僧侶が折本状のお経本をめくって読むための場所となります。日常は便利に使うのもよろしいですが、法事の時は何ものせないようにしましょう。

浄土真宗でのマナー違反数珠なしで仏さまにお参りする

数珠なしで手を合わせる
浄土真宗八代目の門主の蓮如上人が御文章の中で「数珠を持たずにお参りするのは仏さまの心を手づかみするようなもの」と厳しく戒めています。

ついつい何も持たずにお参りしてしまいますが必ず持つように心がけましょう。日常的に腕輪型の念珠(ボサと呼ばれる房が付いている)をはめていると便利です。

浄土真宗でのマナー違反ご冥福を祈ってしまう

浄土真宗ご冥福をお祈りします
浄土真宗では故人の冥福を祈りません。浄土真宗の教義ではお念仏の教えに生きた人は亡くなると同時にお浄土に生まれ仏と成られておりますので、冥界=浄土へ至るまでの迷いの世界で幸せになってくださいという意味合いになってしまいます。
お悔やみの言葉は謹んで哀悼の意を表します等を使いましょう。

あわせて読む
幽霊
ご冥福をお祈りします。使っていい?わるい?浄土真宗的解釈

ご冥福をお祈りいたします なんだか誰かが亡くなったときの決まり文句のような印象を受けますが、実は浄土真宗では使わないワードの一つです。 また実は他の宗派でも失礼な言葉なので使わない方がいいという説もあ ...

続きを見る

浄土真宗でのマナー違反金封に御霊前と書いてしまう

浄土真宗御霊前
葬儀でよくやりがちですが、こちらもNG。亡くなるとすぐに浄土で仏となる考え方ですので「御仏前」と表書きします。ただ宗派で迷ったときは「御香典」「御香資」などとされるのが無難です。

あわせて読む
御霊前の解説
【表書のなぞ】御霊前と御仏前の違いについて わからない時はこれ!

このような疑問をお持ちの方必見です。 御仏前と御霊前 表書きの使い分けについて 御供え物のお菓子類やお通夜やお葬式で包む金封。色々な場面で表書きを選ぶ必要がありますが、迷った経験はありませんか? こん ...

続きを見る

浄土真宗でのマナー違反焼香するとき抹香を額に押し頂いてしまう

焼香の作法
前の人がやってるからと 空気を読んで自分もやってしまいがちですが、浄土真宗本願寺派(西)も大谷派(東)も押し頂きません。香炉から火種に直接 本願寺派は1回大谷派は2回焼香しましょう。
※自分の宗派の作法で焼香している場合がありますので、浄土真宗の方は釣られないようにしましょう。

浄土真宗でのマナー違反最後に

いろいろ挙げてきましたが、うっかりやっていたことはありませんでしたか?「こうしないといけない!」と一番うるさいのは近所のおばちゃんですが、そういう人のアドバイスは宗派が違っていたりテレビで占い師が言っていたことだったりしますのでご注意を(笑)

お盆や年末に親戚の家などで手を合わせる機会も増えると思います。参考になれば幸いです。



-東本願寺, 浄土真宗, 西本願寺
-,