東本願寺 浄土真宗 西本願寺

歎異抄の名場面 唯円坊 親鸞聖人に極楽浄土に関する疑問をぶつける

歎異抄の名場面 第九条より

歎異抄は門徒たちの間で広がった異説や間違った解釈を正すために唯円が書いたとされる親鸞語録ですが、この九条は他の内容と趣が異なり唯円から親鸞聖人へ問いかける文章になっています。

唯円は常々疑問に思っていたことがありました。

お浄土についての疑問
理屈ではわかっているのですが、どうも心が伴わないのです。それが大無量寿経などで示される極楽浄土に関する記述です

阿弥陀様より必ず救うという願いを聞きそれを信じたならば
天に踊り地にはねるほどの喜びをもって
たとえ一言でもお念仏させていただければ
必ず仏にならせていただける (大無量寿経より)

苦難に満ちた娑婆世界とは異なり浄土はすばらしい世界のはずなのに、ちっとも喜んで行きたいという気持ちにならないのです。

極楽浄土は苦のない悟りの世界とはいいますが、想像することが出来ませんもんね。想像できなければ行きたいと思えないのも当然だと思います。





そこで唯円は親鸞聖人に疑問をぶつけます

「お念仏をしてても躍り上がるような心は湧いてきませんし、浄土へ早く参りたいという気持ちが湧いてこないんですが…」

うわあ言ってしまった…

疑問をぶつける
これは師匠の立場からすれば

それはお前の信心が足りないからじゃ!破門じゃ!

怒る親鸞聖人
と言われても不思議ではないケースです。もちろんパワハラなんて概念もない鎌倉時代の話です。師匠と弟子の上下関係というものは今以上に厳しいものであったでしょう。

しかし親鸞聖人は

歎異抄名場面親鸞聖人

親鸞「おお、私もなぜだろうと思っていたがおまえもであったか!唯円!」

唯円「ええ!?」




親鸞は唯円の疑問に共感しこう続けます。

天に踊り地に踊るほど喜ぶべきことを喜べないのは煩悩の仕業である。我々は苦悩に満ちているこの世が捨てがたく、苦悩のない浄土に惹かれないような浅ましい存在なのだ。

阿弥陀様の救済の願いは、このような煩悩にまみれた私たちのためのものなのだから、いよいよ往生は間違いないと思えてならないのだよ。

躍り上がるような心が湧き、早く浄土に往生したいと思うようになれば逆に煩悩がないのだろうかと、疑わしく思うことだろう。
納得する唯円
親鸞聖人は自分には弟子はおらず、皆お念仏の教えを頂く同朋だといっていますが、唯円にとっては師匠である親鸞聖人が奢り高ぶることもなく、同じ目線に立って疑問を解きほぐしていこうとする謙虚な人柄が浮かび上がってくるシーンです。

鎌倉時代の親鸞聖人や唯円が進んで浄土へ行こう!という気持ちにならなかったのです。現代の我々からしたら…

以上歎異抄の名場面でした。

関連ページ:

あわせて読む
親鸞聖人
歎異抄の名場面 親鸞聖人!お念仏で本当に浄土へ行けるのですか?

歎異抄の名場面 親鸞聖人!お念仏で本当に浄土へ行けるのですか? 歎異抄第二条より 親鸞聖人が東国を離れて年月が過ぎると、聖人がいないのをいいことに独自の説を唱えたり、曲解するものが現れ本当にお念仏だけ ...

続きを見る

-東本願寺, 浄土真宗, 西本願寺
-, ,