その他宗派 雑学

二人彫位牌(夫婦位牌)を作る時のメリット、デメリット 注意すること

二人彫の位牌(夫婦位牌)を作りたいんだけど

別に変じゃないよね?

ご夫婦で戒名を一緒に彫る夫婦位牌

ご夫婦で一体の位牌に戒名を彫る二人彫の夫婦位牌を作られる方が増えています。

二人彫の位牌

左側の戒名を後日追加彫したため、右の戒名よりも少し彫跡が新しいのが確認できます。

作る理由は様々で、「あの世でも仲良く」とか「夫婦で生きてきた証し」などですが、いざ作るとなると気になるのが作り方や彫り方に決まりはあるのか?メリットやデメリットはあるのか?ではないでしょうか?

一生に何度も作るわけではないお位牌。今回は二人彫位牌についてご説明します。

仏壇屋が経験した本当にあったトラブルも忖度なく紹介します。ぜひ参考にしてください。

二人彫の夫婦位牌を作るメリット

二人彫位牌(夫婦位牌)についてまず最初にポジティブな話から

 

位牌を二人彫にすると費用が安い

一人一体の位牌を作るとそれぞれに位牌代、文字彫料(書字料)がかかります。

二人彫の位牌にすれば片方に戒名を入れておき、後日もう一人が亡くなった時に追加で戒名を入れればいいだけなので、追加彫代だけなので費用が安くおさえられます。

ぶっちゃけ木材、人件費、輸送費、円安のせいで仏具類にも値上げの波がきています。生前 早めに作っておくのも一つの手です。

位牌を二人彫にするとお仏壇内部のスペースを圧迫しない

一人一体の位牌を用意すると設置するスペースがだんだんとなくなってきます。

お仏壇に位牌がいっぱい

大きなお仏壇でもいつかはこうなります。

コンパクトなお仏壇だとその傾向が顕著です。二人彫の位牌にしておけば必要なスペースが半分で済みます。

手元供養などでお参りする際、二人彫の位牌とご夫婦で写った写真を遺影代わりにして手を合わせる方もいらっしゃいます。

無宗派で手を合わせる場合は位牌にも生前のお名前を彫ることも珍しくなくなってきています。くわしくは仏具店でご相談ください。

位牌を二人彫にすると死後も夫婦で一緒にいられるような気がする

仲の良いご夫婦ならではの美しい考え方。

実際彫られた方にお聞きすると、片側が空いた位牌を見て「死後自分の戒名がそこに刻まれるんだなあ」と奥様との思い出や自分の人生を振り返る機会が増えたとのこと。

お互い相思相愛ならいいのですが、ちょっとしたトラブルは下の方で説明します。

二人彫の夫婦位牌を作る前に確認しておきたいこと

二人彫にする場合、最初に確認しておくことをあれこれ。長く手を合わせるものなのでまずはご確認ください。

左側の空いた夫婦位牌

位牌のどちら側に先に彫りどちら側を空けておくか?

先に亡くなった方の戒名を左右どちら側に彫るのか?二人彫ならではの問題。どちら側に先に彫り、どちら側を空けておくのか?

先に亡くなった方の戒名を彫るとその反対側はしばらく空欄になります。

主な選択肢としては

  • 先に亡くなった方を右側?左側?
  • 男性が右側、女性が左側?(逆も然り)

男女で左右を考えると、ひなかざりのお内裏様とお雛様関西と関東では左右逆になりますし

亡くなった順番で考えると、法名軸や一人彫の位牌は先の方を仏壇内の右に安置する傾向にあります。

※浄土宗の本山が出している仏事の本には「位牌を設置する際は古い方が右側、次の方は左側、またその次の方は右側」とルールが載っています。

お位牌が多い仏壇

地方や宗派によってルールが異なる場合がありますのであらかじめご確認ください。

浄土真宗のお坊さんは「そもそも位牌に関してルールがないから好みでいい」

禅宗(臨済宗)の若いお坊さんに聞いたところ「先祖代々で何名も彫っていく位牌は右から順番だけど別に決まりはない」という答えでした…

決めかねる場合は仏壇屋にまかせると言ってもらえればその地域の一般的な形式で作ってくれるでしょう。

位牌の大きさはどうしたらいいのか?

二人彫位牌に戒名を彫るにあたり気を付けたいのが位牌の大きさです。通常〇寸と規格が色々ありますが、できれば3.5寸以上を選びましょう。

3.5寸よりも小さくても今は機械で彫りますので彫るのに問題ありませんがなんとなく窮屈な感じになってしまいます。

とくに「〇〇院〇〇信士」と院号まで頂いた場合は縦に長くなりますので、3.5寸以上がおすすめです。

※0.5寸刻みで寸法がありますがそんなに値段は大きく変わりません。

位牌に戒名を彫る?書く?

こちらは一人彫りの位牌でも選択が必要ですが、札板(戒名が入る位牌のメインの部分)に戒名を彫るのか書字するのか?

東日本は戒名を位牌に書く場合が多いですが、西日本だと彫る場合が多いです。(私の主観ですが)

書いた文字は消して書き直しができますが、彫ると新品の板に彫直しになるので彫り直しに手間がかかります。

事前にご確認ください。ウッカリ擦ってしまい、書いた文字が消えるというトラブルを避けたいなら彫った方が無難です。

※お坊さんは一般的な字で白木位牌に戒名を書いてくれたけど、戸籍上の文字とは微妙に違うから書き直し(彫り直し)してくださいという事例は年に何回かはあります。

戒名を書くのか?彫るのか?こちらもお坊さんはどちらでもいいという意見が多いです。(私調べ)

戒名を当て裏にするのかどうか?

当て裏と聞いても聞きなれない言葉かもしれません。二人彫り位牌を作る際、表側に彫った戒名の真裏に生前のお名前や年齢を彫ったとします。

すると例えば表側は右側に戒名が彫ってあるのに、裏返すと裏側の生前のお名前が左側にきてしまうのがおわかりでしょうか?

とくに指示なく当て裏で彫ると「なんでこんなんなんだ!」問い合わせがくる場合がありますので、事前に説明をしますが、位牌を表裏ひっくり返したときに違和感があるからと言われる方もいるにはいらっしゃいます。

こちらも事前にご確認ください。

二人彫の夫婦位牌のデメリットやトラブル

二人彫位牌を作ったはいいけど…

後悔する前にシミュレーションしておいた方がいいことをご紹介します。

死んでからも夫婦でいたくない

お父さんはお母さん(奥さん)が亡くなった際、夫婦位牌を作成しました。もちろん奥さんの戒名の隣は空欄にし、後ほど自分の戒名を彫る想定でした。

さて、そのお父さんが亡くなった数年後問題が起きました。

息子さんと娘さんが当店を訪れて

「お母さんはお父さんと同じ墓には入りたくないと生前言っていたのでこの位牌も作り直してください!」

仏壇屋
お父さん生きているうちに聞かなくてよかったですね

もちろん新しいお位牌を二体作り直しました。片側が空欄になった夫婦?位牌は廃棄しましたが、お寺には何も言われませんでしたし、バチも当たりませんでした(笑)

夫婦位牌を作って再婚した時にどうするのか?

50代の旦那さんを亡くされた奥様が位牌を作りに来店されました。夫婦位牌がいいということで自分の戒名が入るスペースは空けての作製です。

こんなに早く亡くなるとは思わなかったと悲しんでいるご様子で、こちらの気分も少々沈んだことを覚えていましたが、数年後再来店

人の心というものは変わるものです。お釈迦様も言っています「諸行無常です」

「再婚することになったんだけど、この位牌(夫婦位牌)どうしたらいい?」

"夫婦位牌を再婚相手が見ると嫌がるような気がするからなんとかしてほしい"というご要望でした。

一般的な一人彫の位牌に作り変えますか?それももう今更いらない!

ではお持ちいただいたお位牌はお寺に納められては?片側だけ空いた位牌をお寺に納めたら私が人でなしみたいだから嫌だ!

結局位牌はうちで引き取りました。(廃棄するんですが)

人って自分は悪者になりたくないのです。別れ話も出来たら相手からしてほしいものですしね。

夫婦で戒名に格差がある

ご存じの通り戒名にはランクがあります。別に気にする必要はないのですがデザイン的に違和感が出るかもしれません。

院号をもらった位牌

「釋」の字が入った浄土真宗の位牌。片方は院号をもらっていますが…

先に戒名(この場合浄土真宗なので法名)をもらった方が長い戒名や院号までついているとデザイン的にバランスが悪いです。

お位牌を作りに来たご遺族の中には「お父さんとお母さん一緒になれなかったらどうしよう…」と言われる方もいらっしゃいました。

※浄土真宗的には院がついていようがいまいが、同じ浄土におられますので気にすることはありません。気分的な問題ですね。

ちなみに最初から繰り出し位牌にしておけばこの問題は発生しなかったと思われます。

あわせて読む
夫婦位牌
浄土真宗のお位牌について いらないって本当?お位牌のかわりに安置するものとは?

浄土真宗ではお位牌は必要ないといいますが本当でしょうか? 本当です! お念仏の教えに生きた浄土真宗の門徒は霊魂となってお位牌の中に篭もるのではなく「お浄土に還る(生まれる)」という考え方からです。 も ...

続きを見る

こちらは「院+居士」と「信女」でランクが異なりますし、よく見ると文字数もバランス的にどうでしょう?

院号 居士と信女

居士と信女だけなら見た目は問題ありませんが、文字数は見た目的にどうでしょう。

「後も人も先の人に合わせて良い戒名を!」と統一してもいいと思いますが、戒名のランクが上がるとお布施の金額もワンランク上がりますのでご注意ください。

早くおいでと言われているようでプレッシャーを感じる

片側は空いたお位牌を見てこの世との縁が尽きやがて行く世界であるお浄土に思いをはせる

というわけにはいかないようで、人によっては「夫(妻)がおまえもはよ来い」って言ってるみたいやわ!と言われる方もいらっしゃいます。

ほとんどが高齢者特有のデスギャグの一種だと思いますが(笑)

二人彫の夫婦位牌 最後に

夫婦二人で彫るならとにかく生前に話し合っておくことが重要です。

生きているうちに戒名や位牌の話なんて!

という方もいらっしゃいますが、これもひとつの終活です。お墓でもそうですが、ご夫婦ともに元気なうちに戒名をもらい生前に夫婦位牌を作る方もいらっしゃいます。

その場合お墓と同様に戒名部分と俗名部分は朱の文字で書字される傾向にあります。

仲のいいご夫婦なら「どっちが先に死んでもええようにな笑」とデスギャグのひとつも交えながら作ってくださいますし、そうでないご夫婦も人生を振り返るきっかけにはなるでしょう。(店で喧嘩はしないでね)

生前に作るか?亡くなってから作るか?一生に何度もあることではないので一度シミュレーションしてみてください。

その他の位牌の疑問について

あわせて読む
お仏壇に位牌がいっぱい
お仏壇の中がお位牌でいっぱい!供養処分はどうする?

お仏壇の中にお位牌がいっぱい お仏壇の中にお位牌がいっぱいでお供えもできないし、これ以上置く場所がない。お仏壇がこういう風になっているご家庭ありませんか? お仏壇内部で溢れてしまっているお位牌をどうし ...

続きを見る

-その他宗派, 雑学
-,