広告 その他宗派 仏事

100均アイテムで作る簡単盆棚(精霊棚) 新盆初盆の代用祭壇

お盆、初盆を迎える準備をしましょう

とはいうものの初盆を迎えるけど盆棚(精霊棚)ってどうしたらいいの?

なんせ初めてのお盆ですからね。こういう悩みをお持ちの方多いのではないでしょうか?

じゃあ ちょっとネットで画像検索でもしてみるか

「初盆 祭壇 準備」で検索ポチっと…

こんなん作れるかよ!

そう思ったみなさん安心してください。実は葬儀で使ったものや100均で買ったもので十分作ることが可能です。(言い過ぎました。それっぽい雰囲気を作ることが可能です笑)

初盆を迎える盆棚(精霊棚)初心者にもわかりやすく作り方を説明していきたいと思います。

初盆用の祭壇に必要な物一覧

  • 祭壇(台)
  • 真菰(台の上に敷く敷物)
  • 仏具(花立、線香立て、ろうそく立て)
  • 御供え物(ご飯、お茶他)
  • きゅうりとなす(精霊馬)

ご本尊やお位牌、遺影などはすでにあると考えて パッと思いつくのはこれくらいでしょうか。

まずは必要なものをダイソーやセリアなど100円ショップに買いに行きましょう。

100均で揃えた簡単盆棚(精霊棚)用品

文字だけではわかりづらいので盆棚(精霊棚)には何が必要か画像で説明します。

葬儀後の祭壇で使った机

いきなり100均アイテムではありませんが(笑)

中陰壇の机

盆棚を作るにあたり、もっともハードルが高いのは祭壇用の台の設置ではないでしょうか?そこで後飾り(中陰壇)で使った台を利用します。

写真は四十九日まで祭壇用に使っていた白木の机です。上記は一段のものですが、初盆用の祭壇として十分に使えます。

二段になっているものだとなおベター

白木の机二段用

まだ祭壇が飾ってある方はお盆用にキープしておきましょう。もう捨ててしまったよ!という方はちゃぶ台でもOKです。

葬儀の祭壇一式は四十九日が過ぎて「不要だから」とか「邪魔だから」と葬儀屋さんを呼ぶと喜んで引き取ってくれます。(何に使うんでしょうね)

しかし手元に残しておけば今後、お盆飾りをする際に役立ちますので残しておくことをおすすめします。

以下はちゃんと100均で買えるアイテムです。

100均で売ってる簾(すだれ)

真菰(まこも)の代わりに使用します。

百均の簾(すだれ)

こちらはダイソー、セリア、キャンドゥーどこでも売ってます。先ほど用意した台の上に敷きましょう。

本当は真菰(まこも)と呼ばれるイネ科の植物をゴザのように引きますが見た目があんまり変わらないので代用しましょう。

サイズが結構豊富なので台の横幅に合わせて選ぶことが重要です。

横からはみ出すのが気になる方はサイズに合わせてカットしてもいいですが、横に切る場合は最後に元々縛ってある紐で結んでおかないとほぐれて大変な事になるので注意!

100均で買える 仏飯器、茶湯器

けっこうちゃんとした茶湯器、仏飯器

百均の仏具仏飯器

こちらはダイソーに売っています。よく仏具店には金色のものや白地に蓮などの模様が描かれたものが売ってますが、こちらは白無地です。

別に買わなくても葬儀の祭壇で使っていたものを使ってもOKですし、故人が生前使っていた食器でもいいかもしれません。

お盆の雰囲気を出したいなら是非。

100均の三具足(花立、香炉、蝋燭立)

三具足というのは仏前に飾る 花立、香炉、蝋燭立ての三点セットのことを言います。

百均の花立蝋燭立て

こちらは100均のセリアで買いましたが、もちろん仏前用三具足!として売っているわけではありません。

焼き物のコーナーでお盆の祭壇で使えそうな小鉢とコップとペン立てを買いました。

左端が花立(の代わり)その右隣が香炉(線香を炊く器の代わり)またその隣が蝋燭立て(の代わり)右端のろうそくはアロマ用のキャンドルを買ってきました。

100均に普通のろうそくももちろん売っていますが、それを立てる芯のついた蝋燭立てのいいのがなかったので代用しております。

この手の焼き物はダイソーにもありそうですし、統一感を出すために白にしましたが形、色その他はお好みでよろしいと思います。

故人の好みの色で揃えてもいいですし、もっと尖がったデザインのもので揃えても面白そうです。

使用例

百均の三具足

左から花立、香炉、蝋燭立て

日本の仏教宗派の最も基本的な三具足の並べ方です。お寺に見に行っても形は違えど三具足ならこの並び。

  • 献香 香りを御供えする
  • 献花 花を御供えする
  • 献灯明かりを御供えする

御供養の基本。(比叡山延暦寺の法話で聞いてきたので間違いじゃないはずです)

線香や香炉灰はダイソーに売ってますが中陰壇で使っていたものが使用可能です。

あわせて読む
お盆に役立つ仏具ダイソー編
お盆の準備に使える?100均で売っている仏具 ダイソー編

お盆に役立ちそうな100均仏具色々ダイソー編 2024年版 お盆やお墓参りのときに役立つ仏具も最近では100円均一の店でもよく目にします。果たしてどのような商品があり、どのくらいコスパがよいのか? 今 ...

続きを見る

最後にお盆の定番きゅうりとナス

正式名は精霊馬。こちらは100均にはなさそうです。八百屋さんかスーパーで買いましょう

お盆のきゅうりとナス

割りばしを折って足をつけて牛馬を作りましょう。(正式にはオガラを刺すそうです)

またきゅうりとナスをさいころ状にカットして水の子というお供えも作るといいですが、放置すると食材が無駄になるのでご注意を

こういうローソクでできたものもカメヤマロウソクが出してますので利用してもいいと思います。けっこう雰囲気が出ます。

お盆アイテムが揃ったところで祭壇に設置していきます

さあ飾るぞ!と思っても難しいことはありません、白木机の上に買ってきた簾(すだれ)を敷いて、写真を参考に一定の基準でのせて頂ければいいだけです。

簡単なお盆の祭壇二段

ご先祖様や仏様が主役なので仏像や位牌は上段にセットします。仏様の前のご飯とお茶は私たちから見て右がご飯、左がお茶が一般的です。

※仏様も左手でお茶碗持つんだなと覚えるとわかりやすいです。

三具足は左から花立、香炉(線香立て)、蝋燭立ての並びになります。火を使う関係上、手前の方がいいでしょう。

写真は簾(すだれ)をカットするのを面倒くさがったせいで横に広がりすぎています。台の幅に合わせてカットした方が祭壇がグッと引き締まった感じになります。

盆棚の仏具の配置は適宜調整が必要

仏像なんかないぞ!という方は位牌や遺影を上段に

簡単なお盆の祭壇仏様なし

本位牌をまだ作成していない場合は白木のお位牌とお骨や遺影を飾りましょう。

ポテトチップが置いてある位置には先ほど説明した水の子(きゅうりとナスを賽の目に切ったもの)や故人の好きだったものをお供えください。

上記は一例です。ホムセンのパンフレットの仏壇の並べ方にもありますよね「一例」。一例って書いとけばどんな並べ方をしてもいいんか?って気分になりますが(笑)

簡単盆棚(精霊棚)一段の場合

白木机一段を使用したお盆の祭壇

盆棚祭壇一段バージョン

こじんまりとまとまったコンパクトな祭壇になりました。スペースの都合がありますのでお供え物の大きさなどは適宜調整してください。

お盆の雰囲気を出すには十分ではないでしょうか?

100均でおりんは売ってる?用意した方がいい?

あとはしれっと登場しましたが、右手前に置いてあるのはダイソーで買ったベルです。

100均のおりん

おりんっぽいですよね?

ちなみにおりんを打つのはお経が始まる合図なのでお坊さんを呼ばない、お経はあげないというおうちなら本来必要ありません。

ドラマなどで見るおりんをチ~ンと叩いて手だけ合わせるシーンは演出ですからね。(気持ちが大事なんですが)

あると雰囲気の出るもの

100均では売ってませんがあるといいもの

御膳(霊供膳)

精進料理などの用意をフリーズドライで一気に解決する方法です。

あわせて読む
お盆の御膳(霊供膳)を簡単に作る方法 並べ方意味など 簡単精進料理

お盆の御膳(霊供膳)を簡単に作る方法 簡単精進料理の作り方です。お盆や法事で用意するお膳(霊供膳)料理を用意するのや配置するのは難しそうですよね。今回はこの商品を使って簡単にお膳を用意するやりかたを紹 ...

続きを見る

簡単盆棚(精霊棚)まとめ

合計金額

100均で買ったもの

仏飯器 ダイソー

茶湯器 ダイソー

花立(実は小皿) セリア

香炉(実は小皿) セリア

蝋燭立て(実は小皿) セリア

おりん(のようなもの) ダイソー

灰 ダイソー

線香 ダイソー

葬儀で使ったものを利用すれば合計金額800円

以上のようにできるだけ100均のアイテムでお盆の準備をしてみました。

意外と簡単に用意はできると思いますので早め早めにお盆の準備は行いたいものです。

参考になれば幸いです。

 

 

 

-その他宗派, 仏事
-